ATtiny2313 adapter board for STM32F103C

sorry. japanese only.

STM32F103CをATtiny2313の変わりに使えるようにするヘンテコなアダプタボード

DIPパッケージのcortex-M0が流行ってるみたいなんで便乗して企画した企画倒れ記事ですw NXPからDIPのcortex-M0が出荷されましたが,600mil28ピンDIPではあんまりにもアレすぎ ると思ったので,300mil20PIN-DIP悪ふざけボードをでっち上げてみました。 こっちは20PinDIPのATtiny2313ピン互換で,ほぼ20ピンDIPサイズでcortex-M0のstm32f051k (QFN32ピン)を搭載するものと, 二周りくらい大きくなっちゃうけどcortex-M3のstm32f103c(QFP48ピン)を使える様にする ためのアダプタボードです。 ATmega対応に28ピンでも良かったのですが,328Pだとリソース的に不満はないので食指が 動かなかったのと幾ら300mil幅とはいえ,28PDIPでも大概にしとけよって位の大きさだと 個人的には思うんで,使いやすい20ピンDIPのATtiny2313の置換対応アダプタとしました。 STM32F1版20ピンDIP変換ボード STM32F1版をホームメイドな片面基板でとりあえず作ってみました。 裏面配線は全てジャンパです。 MCUを入手するのが面倒だったんで,フラッと寄った秋月でSTM8Sdiscoveryボードを 買ってST-link部分のMCUをブッコ抜いて調達しましたw ちなみにstm32f103の方は,あまったピンにRTCやらSPIデバイスが接続可能な無駄に 高機能になっちゃったMCU置換アダプダです。(↓アートワークはこんな感じです)
ATtiny2313のソケットにstm32f103を挿せる様にする変換基板アートワーク ↑のアートワークで作成したボードの写真 RTCなし版の回路図 2種類作成したボードの写真 tiny2313用の実験ボードに乗せてみる(その1) tiny2313用の実験ボードに乗せてみる(その2)
AVR to stm32f051k conversion board aitendoの199円7セグ液晶TS125に時刻を表示する実験中の様子
20ピンDIP側が全て5Vトレラント端子(nRSTはクランプDと保護抵抗入り)ですから当然 ですが,Tiny2313側ボードが+5Vシステムでも問題なく動作します。
Tiny2313 to stm32f103c pin assignments tiny2313のソケットにstm32f103を挿せる様にする変換基板のピン接続メモ
[ご注意] ・このページの記載事項については,一切無保証です。
inserted by FC2 system