STM32F4discovery I/O addon board.

sorry. japanese only. STM32F4Discoveryボード用のI/Oアドオンボード AddOnと化した先輩が気に入ったのでI/Oボードから機能を絞って,アドオン専用に基板を こさえました。Eth,uSDカード@SPI2,USART3のみです。当然↑のI/Oボードとコンパチ。 SDIOをはじめとするそれ以外のI/OやDC/DCコンはアリマセンがとてもコンパクトです。 そしてできました。こんなものが↓...
An addon board for stm32f4disco. EVA.board. Schematic graph of the addon board. 作成中のETH_PHY,uSD,シリアル簡易レベル変換に機能を絞ったアドオンボード An addon board for stm32f4disco. EVA-board. An addon board for stm32f4disco. EVA-board. An addon board for stm32f4disco. EVA-board. An addon board for stm32f4disco. EVA-board. An addon board for stm32f4disco. EVA-board. An addon board for stm32f4disco. EVA-board. An addon board for stm32f4disco. EVA-board. An addon board for stm32f4disco. EVA-board. 完成したETH_PHY,uSD,シリアル簡易レベル変換アドオンボード
RJ-45の口が結構でかいので配置の自由を取れるようにセパレート化してあります。 USART3にはデジトラで簡易シリアルレベル変換して,GPSなどと接続がしやすい様にしま した。 AUXとあるコネクタでGPIOを使ったI2C制御でLCDを使用して情報表示する予定。 今回はLアングル形のソケットを使ってのアドオン形式にしています(そのためにボード の幅を小さくしました) Lアングル形の2x25ピンソケットが入手できなかったので,2x20と2x5のピンソケットを すり合わせて使ってアドオンボードとしています。 もちろん通常のピンソケットを使用して普通にスタックにもできます。 I/OアドオンボードとTCXO RTCアドオンを接続した場合のポートの使用状況 === STM32F4-discovery(STM32F407VGT6) port usage overview === PORT : 15| 14| 13| 12| 11| 10| 9| 8| 7| 6| 5| 4| 3| 2| 1| 0 GPIOA: ---|SWD|SWD|USB|USB|USB|USB|---|SPI|SPI|SPI|USR|---|ETH|ETH|USR GPIOB: SPI|SPI|ETH|ETH|ETH|SPI|I2S|---|---|I2S|---|---|---|---|---|--- GPIOC: LSE|LSE|EXT|I2S|---|I2S|---|---|I2S|---|ETH|ETH|I2S|---|ETH|USB GPIOD: LED|LED|LED|LED|SDC|SDC|TX3|RX3|---|---|USB|USR|---|---|---|--- GPIOE: ---|---|---|---|---|---|---|---|---|EXT|EXT|EXT|USR|---|USR|USR GPIOH: ***|***|***|***|***|***|***|***|***|***|***|***|***|***|HSE|HSE HSE: PH1/OSC_OUT PH0/OSC_IN JTAG_SWD: PA15/JTAG nouse PA14/JTAG_SWCLK PA13/JTAG_SWDIO PB4/JTAG nouse PB3/JTAG nouse USER-BTN: PA0/WKUP LED3..0: PD15/T4_4 PD14/T4_3 PD13/T4_2 PD12/T4_1 USB: PD5/USB_overCurrent PC0/USB_PWRON PA12/USB_DP PA11/USB_DM PA10/USB_ID PA9/USB_Vbus DMIC: PC3/I2S2_CK PB10/I2S2_SD SDAC: PD4 PA4/I2S3_WS PC12/I2S3_SD PC10/I2S3_CK PC7/I2S3_MCK PB9/I2C1_SDA PB6/I2C1_SCL MEMS: PE1..0 PA7/SPI1_MOSI PA6/SPI1_MISO PA5/SPI1_SCK LSE: EXT(TCXO_RTC) PC15/OSC32_OUT PC14/OSC32_IN (TCXO_RTC_32KHZ) TCXO_RTC: EXT(TCXO_RTC) PC13 (TCXO_RTC_nCS/nINT) PE6 (TCXO_RTC_SCK/SCL) PE5 (TCXO_RTC_DO) PE4 (TCXO_RTC_DI/SDA) SERIAL: EXT(SD_ETH_IO) PD9/USART3_RX (RxD) PD8/USART3_TX (TxD) MMC/SD: EXT(SD_ETH_IO) PB15/SPI2_MOSI (SDC2_DI) PB14/SPI2_MISO (SDC2_DO) PB10/SPI2_SCLK (SDC2_CLK) PD11 (SDC2_nMdetect) PD10 (SDC2_nCS) (*) SPI2でDMICのI2S2の同時使用はコンフリクト注意(PB10) →SPI2とDMICのI2S2は排他使用になります。 ETH: EXT(SD_ETH_IO) PC1/ETH_MDC (ETH_PHY_MDC) PA2/ETH_MDIO (ETH_PHY_MDIO) PA1/ETH_RMI_REF_CLK/TIM5_2 (ETH_PHY_REFCLKO) PA7/ETH_RMI_CRS_DV(MEMS:SPI1_MOSI) (ETH_PHY_CRS_DV) PC5/ETH_RMI_RXD1 (ETH_PHY_RXD1) PC4/ETH_RMI_RXD0 (ETH_PHY_RXD0) PB11/ETH_RMI_TX_EN (ETH_PHY_TX_EN) PB13/ETH_RMI_TXD1(SPI2_SCLK) (ETH_PHY_TXD1) PB12/ETH_RMI_TXD0(SPI2_nSS) (ETH_PHY_TXD0) (*) EthernetとMEMSアクセレーターの同時使用はコンフリクト注意(PA7) →MEMSのSPI1を使うには,ETHER PYHのRMIIをdisconnectしてからということに なります。(RMIIを切り離すとLink自体は切れませんが当然Ethernetのデータ送 受信とも不可能な状態になります) [ご注意] ・このページの記載事項については,一切無保証です。
inserted by FC2 system